人間力の診断ができます。人材採用時や人材育成など、社員の人間力を診断したい方はぜひご覧ください。弊社が販売する「EQPIテスト」を実施いただくと、明確に分かりますよ。
※EQPIは株式会社EQの登録商標です。
こんな時は「人間力」の診断をお勧めします
以下のような場合は、人間力の診断が必要です。
- 新卒を採用するが、できるだけ人間力のある人を採りたい
- 中途採用をするが、人間力のある人を選びたい
- 人間力を診断して、配属の参考にしたい
- 部課長に相応しい人を見つける判断基準が欲しい
- 社員の人としての成長度合いを確認したい
「人間力」診断のお申し込み
以下のEQPIテストをご利用いただくと、人間力が診断できます。
EQPIテスト(法人・団体)についてご説明いたします。法人・団体向けEQPIテストのお申し込みの流れを確認されたい方は、こちらのページをご覧ください。法人・団体のみ可能な無料テストについてもご案内しています。
EQPIテストの個人受検について、お申し込み方法をご説明いたします。EQPIテストの受検について詳しくお知りになりたい方は、こちらのページでご確認いただけます。一般受検以外に、学割受検もございます。
※ EQPIは、人材育成のために開発された信頼のおけるテストです。
なぜEQPIテストで「人間力」の診断ができるのか?
EQPIテストはEQ(感情能力)と PI(性格特性)を調べることができます。それらの内、EQは人間力そのものであるといえます。EQは、自分の気持ちを感じたりコントロールしたりするだけでなく、他者の気持ちを理解したり働きかける力です。
EQは、大きく分けて以下の4つで構成されています。
対自分 | 対他者 | |
---|---|---|
理解(受信) | 自分理解 | 他者理解 |
マネジメント(発信) | 自分活用 | 関係構築 |
これらの能力が高い人は、対人能力が高く人付き合いが上手であるといえます。また、自身を奮い立たせることも得意ですから、自ら進んで問題解決に当たるなど、仕事に対して前向きで積極的です。つまり、『人間力』そのものを表しているといえるでしょう。
※EQについて、こちらで詳しく説明しています。
EQとは何かを説明します。読者対象は、EQがどのようなものであるか知りたい方です。できるだけわかりやすく、EQの重要性や高め方、あるいは有効な場面について解説しています。
人間力は高めることができます!
人間力、つまりEQは高めることができます。具体的には、行動を意識して変えることで EQは高まっていくのです。何歳からでも向上しますので、新人・ベテラン・役職にかかわらず、EQの低い人がいればトレーニングして改善を図りましょう。
EQトレーニングに関しましては弊社にご相談ください。有償になりますが、アドバイスさせていただきます。
以上、人間力の診断は、EQPIテストでできることをご紹介しました。